スポーツ

マイブーム180度開脚

4年くらいまえに、ジムのランニングマシンで一汗かいてから、

ストレッチで足首の曲げ伸ばしをしたら左足の足底がつって、イテテテ!

次に、ストレッチマットに座って前屈をしたらあれれ、手がつま先に届かない!

なんてこった!

けっこう体は柔かいほうだったのに、なんでこーなるの!?

今になって思うと、
たぶん「BORN TO RUN」に書かれていたことに影響をうけて、あまりストレッチをしないで
ジョギングをするようになったからだ。脚に疲労がたまったり、地面からの衝撃をうけたりしている
うちに体幹まわりの筋肉やハムストリングスなどが硬くなってしまったんだろう。

左足は足底筋膜炎になり、常に小豆かなにかを踏んでいるような違和感がある。

ナイキフリーなどのソールが柔かいシューズで歩いていると、疲労がたまって

足裏に痛みがでてくる….

気持ちは、若くても年齢的に筋力も落ちてきているし、柔軟性も落ちてきているのに

タラウマ族のように自然の中で暮らしている人と同じことをしたら体にダメージが残るのは

冷静に考えれは当たり前のこと…。

でもね、

人類は、走るために生きている──いや、生きるために走っている!

なんていうのを読んじゃうと、その気になって同じことをしたくなっちゃうんだよね。

体も鍛えられちゃうな、なんて思っていました。

年甲斐もなく(>_<)

3年たっても足底筋膜炎が完治しないので、このままじゃいけないと思い
今年から寝る前にストレッチを始めました。

めざせ!あこがれの180度開脚でベター

きっかけは、

シューイチで中山秀ちゃんが開脚にチャレンジしてた動画をYouTubeでみたからです。

その動画は、ヨガインストラクターのEikoさんの「どんなに体がかたくても1カ月で

開脚ベターができるようになる」というプログラムを秀ちゃんが体験するものでした。

そうか、開脚ストレッチで脚の柔軟性が高まれば足底筋膜炎も改善されるし、
ストレッチの深い呼吸が減量にも利くかもしれないと思いました。

今度は、自分の年齢を考慮して3ヶ月でできるようになろうと思いました。
ちょっと冷静に考えられるようになったぞー(;^ω^)

3ヶ月たって、まだベターの目標は達成できていないけど減量は成功!
股関節の可動域が広がって歩幅が広くなりました。脚が長くなったかと思うくらい。

目標設定をしたおかげで、日常生活でも体を意識的に動かすようになったのが

減量にもつながっている。

体の変化が実感できるので続けられるし、ベターができたら写真をアップしようと思っています。

のんちゃん と まもるくん 4前のページ

5.成年後見人と保佐人の違い次のページ

関連記事

  1. スポーツ

    2019 東京マラソン 完走してわかった体幹トレ最強!スタジオWeBAありがとう!

    体幹トレーニングはすでに常用語のひとつで、市民権を得ていると思っていま…

  2. スポーツ

    RWC 2019 JAPAN  これが日本だ! 魂のラグビー

    やりました!!!勝利の瞬間をスタジアムで観戦できたのはホントに嬉し…

  3. スポーツ

    YOKOHAMA MARATHON 2019 当選(^^♪

    東京マラソンを完走したら、他の大会にも出たい!という思いが強くなっ…

  4. スポーツ

    2019 葛西臨海公園ナイトハーフマラソン! withスタジオWeBA

    ジャジャーン!6月の葛西臨海公園ナイトハーフマラソンにエントリーし…

  5. スポーツ

    LSD 心拍数を抑えて2時間12分やってみた

    LSD(Long Slow Distance)をトレーニングに取り入れ…

  6. スポーツ

    2019 東京マラソン完走目指して

    2019年になりました。お正月は毎年ラグビーと箱根駅伝にくぎ付けで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. スポーツ

    2019 東京マラソン 完走してわかった体幹トレ最強!スタジオWeBAありがとう…
  2. のんちゃん と まもるくん

    のんちゃん と まもるくん 16
  3. スポーツ

    HOKA ONE ONE BONDI6 履き心地 その3
  4. 未分類

    左耳がパンクしました(@_@。
  5. スポーツ

    RUGBY 進化するジェイミーJAPAN
PAGE TOP