スポーツ

ランニング シューズの耐久性

私のお気に入りのシューズは旧モデルのZOOM FLYです。
初めて履いた時は、軽さもさることながら自然に足が回転する感覚がが衝撃的でした。
昨年末たまたまビーナスフォート(ゆりかもめ青海駅)のNIKEアウトレットで買いました。
1足目は雨の東京マラソンでクタクタになりました。300㎞くらい走ったと思います。

2足目は400㎞以上走り込んだので、アイキャッチ画像の左の新品と比べると
かなりへたっているのがわかりますね。ソールは約6㎜潰れています。
ヒールを後ろからみると、こんな感じ。
もはや厚さは速さだ!という機能はなくなっていると思います(>_<)
9月からは3足目に切り替えます。

シューズさえあれば気軽に始められるのがランニングですが、お気に入りのシューズが
ちょっと値が張ると、それなりに出費がかさみます(+o+)

ナイキの場合、レーシングモデルの耐久性は300㎞は無いと思います。
私みたいに趣味でお気楽に走っているレベルでこの耐久性なので、
プロのアスリートが履くともっと耐久性は低くなるんだと思います。

シューズは消耗品です。
極度に耐久性がおちたシューズでランニングを続けると
フォームも崩れて怪我や故障につながります。

そういったことを考えると、
機能性の高いシューズほど一足だけをずっと履き続けるのはリスクがあります。
私も大会用と練習用でシューズを履き分けることにしました。

そして、消費税アップによる経済的負担を考えると
秋以降の大会にエントリーしている人は、今のうちにシューズやウエア―、
小物類の準備をしておいたほうがいいかなと思います。

耐久性はシューズ選びの大切な要素のひとつです。

—————————————————————————-
爪下血腫のその後(約半年経過)

3月の東京マラソンで爪下血腫になった指は5本。6月~7月の間に全ての爪が剥がれました((+_+))
親指はさすがに爪がないと、ちょっと違和感があります。薄い爪のような皮膚があるのですが、
そこに触ると痛いというのとは違った、なんだろう、あまり刺激してはいけない!というようなムズムズ
感があります。残りの黒くなっている3本の指は爪のように見えますが、爪は剥がれてしまったので、
薄い皮膚と血が凝結して爪のようになっているのでしょうか。全部きれいに生えそろうには、
そうとう時間がかかりそう…。親指の爪が陥入爪にならないように毎日ケアしています。

マラソン完走を目指すなら、シューズのサイズ選びでは捨て寸が大切ですよ~  ( ..)φメモメモ

Road To YOKOHAMA NIKE ZOOMX VAPORFFLY NEXT%前のページ

RUGBY ジョセフJAPAN 桜の戦士31名発表次のページ

関連記事

  1. スポーツ

    サンウルブズ 勝利の先にあるもの

    残念ながら今期まだ勝利がないサンウルブズ。選手はもちろん勝利を目指…

  2. スポーツ

    Road To YOKOHAMA ランニングギアでモチベーションアップ

    東京は雨が多くて7月はトレーニングできてない。雨の日はストレッチく…

  3. スポーツ

    2019 東京マラソン 完走できました(^^♪

    2019東京マラソン、なんとか無事にゴールできました(^^♪良かっ…

  4. スポーツ

    サンウルブズ vs ブルーズ

    サンウルブズは、ブルーズに逆転負けで開幕から7連敗。応援しているだ…

  5. スポーツ

    RUGBY 日本vsスコットランド 観に行くよー!!!!

    なんと、8月10日の18時からの最終販売(先着順)でチケットが買えまし…

  6. スポーツ

    RUGBY 早稲田伝統の赤黒ジャージで勝利

    私が早稲田の赤黒にあこがれたのは、もう45年以上も前のことだ。炎のタッ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. スポーツ

    RUGBY ジェイミーJAPAN イタリアに2連勝ならず
  2. スポーツ

    サブ4を達成するために横浜マラソンを振り返る
  3. 足と脚のトラブル

    マラソンシーズン前に終了(T_T)
  4. スポーツ

    RUGBY サンウルブズ最終戦も飾れず
  5. 足と脚のトラブル

    足底腱膜炎を疑う!? 痛みへのアプローチを探る
PAGE TOP