スポーツ

2021 東京マラソン奮闘記

2022年3月6日 延期になっていた2021東京マラソンが開催されました。
コロナ禍で市民ランナーの参加は2019年以来3年ぶりです。感染予防対策の徹底、沿道でのイベントや応援の自粛などの制約はありましたが、男女とも世界記録保持者が参加して大会は盛り上がりました(男子キプチョゲ選手、女子コスゲイ選手)。
もちろん、二人とも優勝!!

日本選手のトップは男子の鈴木健吾選手が4位、女子は一山麻緒選手が6位でした。なんと、お二人はギネス記録を更新しました。同一大会でのギネスの世界最速夫婦記録の更新です。これも素晴らしい記録ですね!

【2021東京マラソン奮闘記】
前回参加した2019年は氷雨でしたが、今回は快晴で最高気温は14度の予想。
右脚の内転筋と股関節の故障が癒えていないので目標はサブ4.5にしました。20㎞までは抑え気味に走って徐々にペースアップして35㎞からビルドアップできれば目標達成です。果たして思惑通りに走れるか!

第3ウエーブ9:35スタート

最初は混雑しているので5㎞まではウォーミングアップがてら7分/㎞で行く予定でした。ウエーブスタート効果でそれほどごちゃごちゃせず順調な滑り出し。都庁から小川町までは概ね下りなのでリラックスしてリズムよく走ることを考えていました。右脚の状態も思ったほど悪くはなく出だしは良好です(レース前に飲んだロキソニンが効いてたかも)。

秋葉原・上野広小路
ん? あれれっ? 事前に2019年のコースマップでイメージトレーニングしていたのにコース変更があった(/・ω・)/
ちょっと動揺したけどメイドカフェの看板を横目に電気街を走ったのはある意味新鮮(笑)
ガーミンの距離と実際の距離表示に差があって1㎞ごとのラップポイントにズレがあるのに気がつく。進めば進むほど計測距離に差が出るのでGPS機能に問題があるのかと思い始める。想定外のことが起こって自分で設定したチェックポイントごとのタイム計測ができないまま走ることになりました。。

ガーミンの距離表示とコースの距離表示の差
たぶん市民ランナーは対抗車線も含めて道路いっぱいに広がって走るから、白バイが先導しているコースの距離表記とはかなりズレて走っているんだと思う。マラソンはなるべく最短距離を走る、という解説者の言葉をレース後に思い出しました。

神田・日本橋・浅草橋
脚はまだ元気で余力十分、日本橋で元気いっぱいのカメラポーズを決めてアピール。時折ビル風が吹いたり橋の上で風にあおられるので帽子を飛ばされるひともちらほら。参加者総数が例年より少ないせいかだんだん集団の列がばらけてきました。浅草橋に向かうと反対車線のエリートランナーたちとすれ違う。キプチョゲ選手はいなかったので既にはるか先に行ってしまったんだろう。エリートランナーはピッチも速いし、ストライドも大きくてかっこいい!自分とは別世界のランナーだ。

雷門・隅田川・富岡八幡宮・中間地点折り返し
イージーペースで雷門を通過して隅田川を渡ったところで両脚のふくらはぎに異変!
ふくらはぎの筋肉がうねって、このままでは両足ともつってしまいそう。一旦止まってストレッチ。再び走り始めてもちょっとスピードを出すとビキビキうねるようなけいれんがとまらない。隅田川から富岡八幡宮の折り返しは運河にかかっている橋がいくつかあるので、そのアップダウンでさらにふくらはぎへのダメージがあるかも。これまで脚がつったことはなかったのに、意を決してここからは登りは全て歩くことにしました(T_T) せっかく順調にきていたのに。ふだんあまり着用しないゲーターを履いたのが裏目にでたか、それとも知らず知らずのうちに右脚をかばっていたせいなのか。う~ん…よくわからない。21㎞~29㎞区間はけいれんを止めたくてトイレに並んで休んだり、サロンパスのブースでエアサロンパスを吹き付けたりで大きくタイムロス。結局、けいれんはこの後ゴールまでずっと治らずだましだまし走ることに…。応援自粛で静かな通りを疲れ切ったランナー集団が黙々と進むのはまるでゾンビ映画のようだった。隅田川が三途の川にみえた(>_<)

京橋・銀座・日比谷
想定ペースからは大幅に遅れてしまい完走に向けてけいれんとの我慢比べ。走りのリズムが崩れて顎が上がったフォームなってしまい首に疲れが出てくる。背伸びしたり肩を回したりしながら上半身をリラックスさせつつ目線をまっすぐにして姿勢を立て直す。少しでも順位をあげようと気持ちを切り替えてjogと歩きを繰り返しながら進む。銀座の華やかさを感じて走ることを夢見てたのでカメラスポットの前では空元気爆発(笑)

内幸町・新橋・増上寺・田町折り返し
反対車線のランナーをみるとかなりばてて歩いている人が多い。自分はばてているわけじゃないので、少し歩いてはダッシュを繰り返すスタイルに切り替える。歩くときはストライドを大きくして少しづつ順位をあげる。ワラーチで走っている女性やパンダの着ぐるみで走っている女性がいてどちらも軽い足取りで笑顔で余裕たっぷり。遅れないように着いていく。

御成門・有楽町・丸の内仲通り
残り3㎞。当初のプランでは残り5㎞からビルドアップするつもりだったので、ここで少しでもビルドアップしようとがんばった。丸の内仲通りは石畳で少しボコボコしていいるので脚への衝撃がけっこうしんどい。最後のふんばりどころ。ガーミンに応援メッセージが次々と表示されて気持ちが奮い立つ!

東京駅・行幸通りゴール
行幸通りに入ってゴール前でも何人か抜いて両手をあげてゴール。きつかったー。
結果は目標達成できず大撃沈でした(@_@。
それでも完走できるかどうかという状況だったので完走できたのは嬉しい(^^♪

ガーミンの走行距離は42.95㎞でした。800mくらい余計に走ってますねー。

【今後に向けて】
①やっぱりフルマラソンを走り切るには脚づくりが大切。
具体的には着地衝撃に耐えられる筋力と筋柔軟性が必要。日々の練習で市街を10~20㎞走っても信号待ちが多いので連続した走行距離を踏めていない。20㎞以上ノンストップで走る経験が少ない、あるいは脚に負荷をかけたトレーニングが少ないとフルマラソンでは脚が持たない。途中で歩いてしまうのは筋力不足がイチバンではないでしょうか。日々のトレーニングを見直して、土台となる基礎体力・脚の筋力アップ+効率的なランニングフォームを作る。

②当日履くシューズでレースタイムを設定する
今回は右脚の故障があったので着地衝撃を軽減するためにクッション性の高いシューズを履きました。でも、レースプランは反発力のあるシューズを履いたときのものでした。着地衝撃を吸収できたけれど、いつもより脚力を使ってふくらはぎや大腿四頭筋を消耗した。当日履くシューズでレースのプランをたてるのと、クッション性の高い厚底シューズを履いてもおしりまわりを使って走れるように練習します。

③コースと確認と攻略ポイントを正確にイメージする
必ず大会ごとのコースマップと詳細な地図を照らし合わせてイメージトレーニングする。なるべく最短距離を走行することと起伏がどれくらいあるか、給水やエネルギー補充をどのタイミングでするかプランをたてる。自分の走力を過信せず実力にあった攻略ポイントを組み立てる。当日の天気予報も考慮して理想と現実のギャップがどれくらになるかも想定しておく。

【当日の服装とシューズ】
・帽子(NIKE)
・サングラス
・タオル(スタート前の防寒用)
・アームウォーマー(MIZUNO)
・ドライレイヤーノースリーブ(FINETRACKのインナー)
・ランニングTシャツ(NIKE)
・ハーフジップフーディ(NIKE)
・ポーチ(FLIPBERLT iPhoneやエネルギージェルを入れる)
・ランニングタイツ(NIKE PROインナー)
・ランニングパンツ(NIKE)
・ゲイター(C3fit)
・ランニングソックス(R×L REVO ラウンド型)
・シューズ(HOKAONEONE CLIFTON8)
*レインコート(100均で購入:スタート前まで着用)

2019年の氷雨のときはとにかく防寒を意識しましたが、今回はスタート前の寒さ対策で悩みました。ウエーブスタートの採用で待機時間も短かったのでこれくらいの服装で大丈夫でした。ゲーターは待ち時間で脚が冷えてトイレに行きたくなると困ると思って履いていたのですが必要なかったと思います。アームウォーマーとタオルは7㎞地点くらいでとりました。

ソックスとシューズは右脚の故障が癒えなかったので2週間前に購入しました(着地衝撃対策)。新品の用具で大会にでるのは本来NGですが、足になじむようにできるだけ毎日履いていました。

【まとめ】
世界チャンプのキプチョゲと同じ大会を走れたのは嬉しかった。お天気にも恵まれて2019年の完走タイムを更新できたし、スタジオWeBaでずっと継続している体幹トレーニングの効果もあった。左足の足底筋膜炎の衝撃波治療やその後のリハビリ、パーソナルコンディショニングに通って体のバランス改善をしたのも良かったと思う。次回はコロナがおさまって沿道の応援やイベントが再び戻ってくることを願っています。そして、4月からは再びサブ4を目指して練習しまーす!(^^)!

ランニングに必要なことは自分を知ること? それとも知識・理論?前のページ

左耳がパンクしました(@_@。次のページ

関連記事

  1. スポーツ

    OLD RUGBY FAN

    私はオールドラグビーファンです。ラグビーは高校から始めて大学まで続…

  2. スポーツ

    ランニング  シューズ選びより大切なのは… 

    リズムよく走れるとランニングはどんどん楽しくなる。ランニングで大切…

  3. スポーツ

    2019 東京マラソン完走目指して

    2019年になりました。お正月は毎年ラグビーと箱根駅伝にくぎ付けで…

  4. スポーツ

    RWC 2019 JAPAN  これが日本だ! 魂のラグビー

    やりました!!!勝利の瞬間をスタジアムで観戦できたのはホントに嬉し…

  5. スポーツ

    LSD 心拍数を抑えて2時間12分やってみた

    LSD(Long Slow Distance)をトレーニングに取り入れ…

  6. スポーツ

    マイブーム180度開脚

    4年くらいまえに、ジムのランニングマシンで一汗かいてから、ストレッ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. スポーツ

    2019 東京マラソン 完走できました(^^♪
  2. スポーツ

    RUGBY サンウルブズ最終戦も飾れず
  3. スポーツ

    HOKA ONE ONE BONDI6 履き心地は
  4. スポーツ

    LSD 心拍数を抑えて2時間12分やってみた
  5. スポーツ

    RUGBY トップリーグ 神戸製鋼優勝おめでとう
PAGE TOP